ユーザに良いサイト

HTML記述テクニック、ライテイングテクニック、リンクテ クニックなど について取り上げるが、その前にSEO を実行する上で根本とし て持っておいてほしい考え方を2つほど説明したい。 1つ目のポイントは、「ユーザにとって良いサイトは、検索エンジンにとっ ても良いザイト」ということだ。SEO対策にはまりだすと、ついつい検索工 ンジン向けにページを作りこんでしまい、ユーザ視点を見失いがちだ。不自然なまでにキーワードを埋め込んだり、大量のリンクを張り巡らせたりしているサイトを見かけたことがあるかと思うが、これはユーザにとっては明ら かに不便である。検索エンジンを提供する検索会社は、当然のことながらより多くのユーザに自社の検索エンジンを使ってもらいたいと考えているの で、ユーザにとって便利なサイトを上位にヒットさせ検索体験を向上させよ うとしている。そう考えると、ユーザにとっては明らかに不便なサイトは、 たとえ今は上位表示されていたとしても、いずれは上位にヒットしなくなるだろう 。検索エンジンにとって良いサイトを作りたいなら、ユーザにとって 良いサイトを作るという視点を忘れてはならない。 2つ目のポイントは、「検索会社が考える検索体験を向上させるためのアプ ローチ」を理解しておくことである。検索会社はユーザにとって便利なサイ ト、言い換えればユーザが探していた情報を的確に検索結果に表示させたい と考えている。そのためのアプローチはユーザーの検索意図を正確に把握 すること」とWebページのコンテンツを適切に把握・理解 ・評価するこ との2つだ。ユーザが何を探し求めているかを正確に把握し、逆に何につ いて記述されているかを正確に把握できれば、ユーザの検索体験は向上するはず。

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

ピックアップ記事

ショッピングカートと街並み

2021-8-3

商戦とライバル店

ページ上部へ戻る