- 2021-2-24
- SEO
- キーワードの選定を誤った場合 はコメントを受け付けていません

キーワードとコンテンツの整合性が取れていないと、SEO対策は十分に取れないといえるようです。「パソコンソフト」を販売したい場合に、「パソコン」「ソフト」が入っていたらいいだろうということではキーワードとしては良いとはいえないと思います。「パソコン」とどのような言葉がセットされているかということを調べたときに「パソコン 工房」とか「価格 パソコン」などが上位に入ってくるそうです。もちろん「パソコン」というワードではパソコン自体を販売しているウェブサイトやパソコンの製造をしている大企業のサイトが上位表示となるため、競争するにしても不利というか問題にならないのではないかと思います。それは「ソフト」という言葉に対しても同様で「ソフト フリー」「ソフト パソコン」などの言葉が検索されることで、やはり大手や大規模サイトと競合していかないといけなくなるそうです。自社の社名だとその会社の業態を調べたい人など会社が運営するウェブサイトを見るということで終わってしまうようです。また、アンドロイドやスマホのアプリでの検索というと、パソコンソフトということで、それ自体を検索する人が非常に少ないということになって、強化する意味があまりないということになるそうです。適切なキーワードでなければ、検索をしてもらえなければ、検索しても他社に埋もれてしまうということがあるそうです。それがたとえ一部上場企業だとしても、正しいSEO対策がされていなければウェブサイトは意味がないというものになってしまうようです。大企業でもIT分野の企業にサービスを提供しているような業者であっても、適切なキーワードを選定できないことは多くあるそうです。