- 2021-2-27
- SEO
- 画像に代替テキストを入れる はコメントを受け付けていません

クローラーは画像の内容を認識できません。
クローラーはソースコード上に書いであるテキスト文字は読めても 、画像を読むことはできません。何らかの画像があることは理解できても 、その画像が富士山の写真なのか、花なのか、それ とも落書きなのかの判断ができないのです。 しかし、 SEO のためだからといってあらゆる コンテンツをテキストで記述するわけにもいきません。
そこで、画像を利用する時は、 alt属性を必ず入れます。alt とは、 画像を表示できないブラウザでアクセスした時に表示する、代替テキストを記述する場所です。検索エンジンは画像にalt 属性があった時、そのテキストを見て画像が何と関連するかを判断します。 つまり、バラの写真を載せた時、alt 属性 に 「バラの写真」と 書い ておく こと で、検索エンジンはその画像とキーワー ド 「バラの写真」を関連づけるのです。
画像を説明する、関連キーワードを記述する
alt 属性 に記述するテキストは、基本的に画像を説明するキーワードまたは簡潔な文章です。先ほどの例のように花なら「花」 、富 士山の写真なら「富士山」、 犬のイラストなら「犬のイラス ト」 と書きます。また 、画像が見出しゃキャッチコピーなど文字を記述 しているものなら、その文章 をそのまま alt に記述します。