SEOの本質

SEOは自分で施すこともできるし、事業者に依頼して対策してもらうこともできる。だがいずれの策を取る場合も、常に頭に入れておいて欲しいことがある。それは、 SEOによって、ウェブ・サイトに人を誘導することの 本質を見失ってはいけな い、ということだ。

SEO

「アクセスが X倍に増えた」「売り上げが倍増した」というように、 SEOでは多くの実績が証明されていることから、そこに魅力を感じてSEOを始めるという人も少なくないと思う。確かに検索順位がアップすればアクセスが増える可能性があるだろ うし、アクセスが増えれば成果に結びつく可能性はアップするかもしれない。 だがそれはあくまでグ可能性でしかなく、いつかはホームランが打てるだろうと ひたすらパットを振り回しているのと同じような状態なのである。それが果たして正解なのかどうか?答えは明らかであろう。 何度も説明している通り、 SEOの本質は検索結果の順位を上げるということでは なく、それによって最終的な成果へ確実に結びつけることにある。では本来、成果へと結びつけるために求められているものとは何であっただろうか。 あなたのウェブ・サイトにアクセスしてくる人達が、何を求めてやって来るかをよ く考えてみて欲しい。多くの人達は、あなたの会社、さらにはそこで扱っている商品 やサービスを求めてやってきているはずだ。 SEOの存在を知る以前、そんな彼らに対してあなたはどのような策を講じていた だろうか?多くの人は、商品やサービスをよく知ってもらうよう、ページを見やすく整えたり、詳しい説明を入れたり、消費者の声を反映させ、 取ったりしていたはずだ。 つまりウェブ・サイトの品質を高めることや、ファンを作り彼らに対するアフター ケアを施す、という施策を中心に展開していたことだろう。 ところがSEOを知った途端、やれキーワードだ、やれリンクだと施策やテクニッ クに追われ、検索エンジンの方を向いたウェブ・サイト作りをしてしまったら、一体 どうなるだろうか?人聞が見やすいぺージでなければ直帰率が大幅にアップしてしまうだろうし、アフターケアを放置してしまえばファンも離れてしまうのは目に見え ている。 あくまで最終的な成果に結びつくのは人 であり、グーグルやヤフー ・ジャパン のクローラーではない。人に対する施策を忘れてしまえば、 SEO対策もまた無意味なも のとなってしまうことを、忘れるべきではないのだ。 そもそも検索エンジン自体、その人が求めている情報を確実に取得する、というこ とを具現化するために開発されたものであり、現在もその精度を高めるための研究・ 開発が進められている。 コミュニケーションを今後も精度が高まれば高まるほど、自然と人聞が利用しやすいウェブ・サイトが上 位にランクするようになっていくといえるのだ。 検索サービスに向けたマーケティング手法が大きな影響を与えている昨今、巷には 多数のSEOに関連する情報が出回っている。無論、そうした情報に書いてあること の全てが間違いではない。 だが SEOに振り因されてしまい、そもそもの目的や本質を見失ってはいけない。 それを見失った途端、あなたのウェブ・サイトから人は逃げていってしまう、という ことを心にとどめておいて欲しい。

おすすめ記事

ピックアップ記事

ショッピングカートと街並み

2021-8-3

商戦とライバル店

ページ上部へ戻る